ルート3-24 天神地下街西1番出口から『博多らーめん ShinShin 天神本店』まで
概要
天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
今向いている方向は西なので、180度振り返って昭和通りを東に進み交差点を左折、渡辺北通りを北に向かいます。
そして最初の路地を渡らずに左折してざいもくちょう通りにはいります。
そして最初の路地を渡ってまっすぐ進むと看板とのぼりがセットで路上に出ている地点があります。そのすぐ先が今回の目的地です。店員さんの声掛けがよく聞こえるので分かりやすいと思います。
また、目的地はざいもくちょう通りの南側にあるということになります。
なお点字ブロックは全て敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。
総距離は182メートル、所要時間は約11分です。
詳細案内
1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので3時方向に進みます。
(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを9時方向に進みます)
(ちなみに右側の車道は昭和通りです)
4:
12メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。
ここは隅切りとなっていて角が斜めに切り落とされているつくりとなっています。
そのため、点字ブロックも直角に曲がるのではなく45度ずつ2回に分けて左折するようになっています。点字ブロックに沿ってこの交差点を左折します。
(※ただ、この隅切りあたりから点字ブロックがとにかく分かりづらいので、隅切りに差し掛かる前に左側に寄ってフタタの店舗壁を白杖で伝いながら進むと分かりやすいです。ちゃんと建物も隅切り状になっています。
そして隅切りを2段階曲がり終わったら右側に寄り、点字ブロック上に戻って進みましょう。
点字ブロックの状態も知りたい方のために、5:から6:までをとりあえず記載します)
5:
5.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は昭和通りを対向車線側に渡る横断歩道への分岐です)
6:
2メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。点字ブロックに沿って曲がります。これで隅切りを曲がり切ったことになります。
(なお、隅切りを曲がった後で自分の右側を通っているのは渡辺北通りです)
7:
5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は対向車線への横断歩道への分岐です)
8:
34.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向へ進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停南側乗降口への分岐です。
そして、このあたりも点字ブロックの凹凸が薄く荒れていますので注意しながら進みましょう)
9:
7メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停北側乗降口への分岐です)
10:
21メートルほど進むと9時方向への分岐があります。
ここはざいもくちょうどおりという路地ですが、ここを左折します。9時方向に進みます。
これで向いている方角は西となります。
11:
19.5メートルほど進むと幅4メートルの路地にさしかかります。横断歩道も信号もありません。
ここを12時方向に渡ります。渡る路地の幅は約4メートルです。
ちなみにここは鍛治町通りと交差する十字路です。
12:
渡ってから12時方向に進みますが、この時、白杖を少し大きく右側に振りながら進みます。
(4メートル地点…『戦国焼鳥 家康 天神北店』の入口があります)
(5メートル地点…白杖を右に大きめに振っていると電柱の横によく立っている黄色いプラスチックのような電柱があります)
(17メートル地点…『博多串揚げ 串匠 天神三丁目店』の入口です。のぼり階段が2段あるのが特徴です)
(24メートル地点)…コークオン対応自販機があります)
(26メートル地点…左側から植え込みが少し歩道まで出っ張ってきていますので注意しましょう)
(29メートル地点…『屋台居酒屋 大阪 満マル 天神店』という居酒屋さんがあります。のぼりが立っていてその先にはビリケンさんの賽銭箱が置いてあります。その先にはマットも敷いてあります。
(38メートル地点…路面が少しくだります)
(45メートル地点…左側に白杖をスライドして歩いていると点字ブロックに当たります。ここが先ほどの「ほっともっと」が入っているビルの入口と鳴ります。
この点字ブロックはビルの中まで続いていて、さらには今いるざいもくちょう通りからそのビルの向こうの天神横丁という通りまで抜けられるつくりとなっています。
そのため2番地の天神横丁沿いにある店舗に行きたい時はこの通り抜けルートがとても安全で便利だと思います)
(51メートル地点…路面が少しのぼります。それと同時に自動販売機が2台あります。
ちなみに左側がキリン、右側がエナジードリンクの自動販売機となっています。)
(62メートル地点…『福岡焼き鳥 鮮笑 天神店(センショウ)』の入口があります)
13:
67メートルほど進むと路上に看板があります。これは『ラグタイム』というお店の看板です。看板の前には9時方向にのぼっていく4段の階段があります。
看板をよけてそのまま歩道をまっすぐ進みます。
(ちなみに4段のあとも踊り場を経てまだ階段は続きます)
14:
その看板を越えると路面がくだっていて、すぐその先にはのぼりが立っています。
そしてこのすぐ先にガラスのディスプレイが150センチぐらいの高さで左側から出っ張ってきていますのであまり左端に寄りすぎないようにして進みます。
15:
ディスプレイを通り過ぎたら看板が立っています。その先に目的地である『博多らーめん ShinShin 天神本店』の入口があります。
1段ののぼり段差で自動ドアです。ただ、かなりの高確率で行列ができているうえに店員さんが外に出て行列の整理、声掛けを行っているので迷うことはほぼありません。
店員さんの声が聞こえたら遠慮なくヘルプを求めましょう。
というわけで到着です!おつかれさまでした!
目的地の詳細
店名:博多らーめん ShinShin 天神本店ジャンル:ラーメン、居酒屋、餃子
電話:092-732-4006
所在地:福岡市中央区天神3-2-19
営業時間:
午前11時から午前3時まで(ラストオーダーは午前2時30分)
定休日:水曜日
支払い方法:
カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど))
QRコード決済可(PayPay、d払い、au PAY) 食べログURL:
食べログホームページはこちらから
メニュー
インターネットから抜粋しました。
※全て税込価格です。
ラーメン・ちゃんぽん
博多純情らーめん…820円
(原点の味!博多ShinShinらーめん。コレが、博多純情らーめんの礎
チャーシューメン…1,020円
煮玉子入りらーめん…970円
(とろ〜り半熟味付煮玉子の美学がココにあり!)
全部のせらーめん…1,110円
(博多純情らーめんの王様級、贅沢版の欲張りらーめん)
ねぎらーめん…930円
(博多ではネギ山とも呼ばれるオーソドックスなトッピング)
高菜らーめん…930円
みそとんらーめん(太麺)…890円
(ShinShin風のザ博多味噌らーめん)
替え玉…150円
もっちゃん…1,090円
(博多名物「もつ鍋」の締めのちゃんぽんを再現した重ね技!)
ちゃんぽん…940円
(甘い風味にハマる!豚骨ベースのまろやかちゃんぽん!)
うま辛ちゃんぽん…990円
濃厚みそちゃんぽん…990円
とまちゃん…1,030円
(トマト味の豚骨スープにアサリがのったさっぱりとした女子系なトマトちゃんぽん。)
替え玉(らーめんの麺)…150円
皿うどん・焼きそば…940円
屋台の味。博多皿うどん)
(ちゃんぽん玉をたっぷり野菜と豚肉、かまぼこ、アサリ貝、イカをベースの豚骨スープと一緒に炒めた博多の屋台式の皿うどん。)
昔風の味!ソース焼きそば…890円
(懐かしい味わいのソース味の焼きそばもちゃんぽん玉で!)
明太焼きらーめん…980円
(博多名物「明太子」をたっぷり使った焼きラーメン!)
博多の味!博多焼きらーめん…920円
(濃厚ソースと豚骨スープのコラボメニュー!)
らーめんチャンプルー…1,020円
もつやきそば鉄板…1,100円
(やみつきになる旨味とピリからさ!)
汁なし麺!油そば…860円
(コシのある特製麺に豚骨ベースの旨味タレ!麺の上にはチャーシュー、ネギ、きざみ海苔をトッピング!お好みで別皿の高菜、きくらげ、しなちくをのせて)
トッピング(温玉)…160円
麺1.5倍増量…110円
麺2倍増量…220円
餃子(8個)…590円
(モチモチの小さい皮にジューシーな餡がぎゅっと詰まったShinShinの餃子。自慢のラー油につけてピリ辛で食べるもよし)
ごはんもの
やきめし…740円
ハーフサイズ…390円
(屋台人が中華鍋を振るチャーシューと具材沢山の屋台風中華やきめし)
明太やきめし…820円
ハーフサイズ…470円
(博多名物「明太子」が具材にもトッピングにも!博多屋台味のやきめし)
)
高菜やきめし…790円
ハーフサイズ…440円
(高菜好きにはたまらない!この味わい!!)
ねぎやきめし…790円
ハーフサイズ…440円
(これでもか!ネギまみれ)
キムチやきめし…820円
ハーフサイズ…440円
(辛味と酸味の調和した人気のキムチやきめし)
チャーシューやきめし…860円
まかない味噌やきめし…820円
ハーフサイズ…470円
(味噌とごはんがコラボする新しいスタイルのやきめし。まかないからの昇格ともあって旨いだけでなくパワー補填できる)
マーボーライス…950円
チャーシュー丼…390円
白ごはん
小サイズ…190円
中サイズ…230円
大サイズ…280円
390円のおつまみ)
ここは全て390円です。
酢モツ
たこわさ
冷奴
ホタルイカの沖漬け
肉味噌ガリガリピーマン
塩昆布パリパリきゅうり
ピリ辛!チリトマト
松尾家のピクルス
横山商店のキムチ
横山商店のチャンジャ
そのほかのおつまみ
チャーシュー皿…570円トマトスライス…460円
みそホル鉄板…1,290円
チャーキム…620円
(チャーシューとキムチの味噌炒め)
肉と野菜のみそ炒め…890円
マーボー豆腐…870円
ニラとじ…570円
もやし炒め…670円
厚切りベーコン…680円
ゴーヤーチャンプル…850円
炭焼き
豚足焼…460円
せんぽこ…490円
炙り明太子…690円
地鶏の炭火焼…920円
その他の串もの
和牛サガリ串…660円
和牛タン串…660円
豚バラ…220円
あらびきウィンナー…190円
豚なんこつ…170円
鶏せせり…280円
鶏砂ずり…200円
鶏なんこつ…260円
玉ネギ…160円
なましいたけ…300円
白ネギ(ながネギ)…160円
ピーマン…160円
うんぜんハム…280円
パクチー巻…280円
ミニトマト巻…280円
バラしそ巻…280円
オクラベーコン巻…280円
えのきベーコン巻…280円
煮玉子ベーコン巻…280円
薄揚げチーズ…280円
ピーチーズ…310円
サラダ
ShinShinサラダ(きのことベーコン)…790円
ポテトサラダ…390円
デザート/h4>
杏仁豆腐…350円
調査日時
1回目:令和6年11月23日。調査メンバー:出村・西・永野さん
2回目:令和6年11月30日。調査メンバー:出村・西・永野さん
3回目:令和7年1月25日。調査メンバー:出村・西・永野さん
マップ完成日時:令和7年1月28日(水曜日)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。